Interview

失敗を咎めることなく、
優しくカバーしてくれた上司に感謝です。

工事部長尾 勇一

不動産仲介をしている知人に
「良い家を作る会社」と紹介されました。

もともとモノをつくることが好きで、工業高校、専門学校で建築を学んだのちに建築関係の会社へ就職しました。そこで現場監督を3年半経験。業務自体の楽しさは感じていましたが、抱える案件が多く、工期に追われがちになることから、もう少しじっくりと腰を据えて仕事に向き合いたいという希望はありました。また忙しすぎて休みが取りづらく、子供が生まれてからのワーク・ライフバランスに不安を感じていたのも正直な気持ちです。

そんな時に、不動産仲介をしている知人に「良い家を作っている」と教えてもらった会社がアスティークです。プロからも手掛けている建物の品質を評価されている点に興味を持ち、中途採用に応募することにしました。

転職前よりも充実した
プライベートを送ることができています。

入社当初は営業の仕事を担当していましたが、これまで培ってきた経験を活かしたいと自分で希望し、現在の現場監理の部署に異動させてもらいました。

おもな仕事の内容は現場の工程管理、現場の進捗確認、図面のチェック、材料・業者の手配です。前の会社では工程の進捗管理のみを担当していましたが、ここでは任されている仕事の範囲が広く、改めて「これが本来の現場監督の姿」と認識し、やりがいを感じています。ただ仕事の内容は増えたものの、一棟一棟にかけられる時間が増えたことで、大変だと思うことはありません。休みも取りやすい環境になったことで、転職前よりも充実したプライベートを送ることができています。

上司や現場の職人さんのおかげで、
成長することができました。

アスティークで現場監督を始めたばかりの頃に、自分が発注したサッシのシャッターが実際の建物に取り付けることができないというトラブルを起こしたことがありました。通常よりも高い位置に取り付けるデザインだったため、その仕様を見誤った私のミスだったのですが、そんな時でも上司はそれを咎めることなく「失敗してみないとわからないこともあるよ」とカバーしてくれました。その優しさと心の温かさは今でも忘れることができません。加えて現場でいろいろと教えてくださる職人さんたちの支えもあり、今では知識や技術も向上。図面をみて現場の収め方を判断する力が身についたので、そのようなトラブルを起こすこともなくなりました。

現場監督は建築の仕事を
幅広く知ることができる業務です。

案件を終えるたびに現場監督としての自信をつけている実感はありますが、まだまだ経験不足であることも自覚しています。一度に10棟ほどの現場を動かせるようになったら一人前と思い、これからも成長していきたいと思っています。

この仕事の面白さは、建築に関わる業務の知識を、図面と現場を見比べながら学べることです。将来的に別の部署で仕事をするにしても、現場監督を経験することで建築全体の広い視野を持って取り組むことができるようになります。建物が好きで、建築の仕事に本気で向き合いたいと思う人には、特におすすめの業務だと思っています。